延寿院 (小田)
薬師堂です。
本通りから入ったところにありました。
庚申の年に造立された庚申塔です。
太子講 聖徳太子
昭和四十二年 十二月十九日 造立の子安観音
極彩色です。知る限り一番最新の造立です。
右の堂宇には子安観音があります。
昭和四十二年造立です。
種子『ウン』 十九夜供養塔
享保九甲辰天 十月十九日 (1724年)
種子『ウン』 十九夜供養塔
ここの十九夜の種子『ウン』は馬頭観音です。一般には如意輪観音は『キリーク』か。
この地には、かつて小田村役場がありました。
茨城県指定文化財の石造五輪塔です。